帰化申請解説の基本ページはこちら
各ブログの詳細を読みたい方は,各記事の下にある『詳細情報』をクリックしてください。
在日韓国人の社長の帰化申請
本日は旅館業許可の手続きのため大阪府咲洲庁舎に行ってきました。
コクモスクエア駅で降りるといつもは大阪入管へ行くので,なんだか今日は少し変な気分です。
写真の咲洲庁舎では旅行業許可申請や建設業許可申請の手続きを行っています。
大阪での帰化申請の面接も無事完了
先月帰化申請された方の面接が,本日無事終了しました。
通常は3~4ヵ月での面接が一般的ですが,とてもスムーズに進み1ヵ月での面接完了となりました。
今週は東京法務局への帰化申請,大阪入管・名古屋入管への申請と忙しい一週間になりそうです。
さて,本日は帰化申請の面接についてです。
帰化申請では,申請をした後,おおよそ3~4ヵ月後に法務局で面接があります。(15歳以上の方について)
個人事業主の方の帰化申請は大変?
すっかり暑くなりましたね!
先日火鍋を食べに行きました。薬膳と香りと唐辛子の辛さで夏バテも吹き飛びました。
7月も始まったばかりですが,引き続きたくさんのお問い合わせをいただいておりますので,暑さに負けず頑張っていきます。
さて,本日は個人事業主の方,個人事業主と同居している方の帰化申請についてお話します。
サラリーマンと個人事業主となにか変わるの?とよく言われるのですが,必要な書類は大幅に変わってきます!
帰化申請は大変なことも・・・
本日は大阪入国管理局で申請を行いました。
午後13時頃に到着したのですが,申請の受付と結果受領まで手続きしていると,結局16時を回ってしまいました。
当事務所では申請取次行政書士が対応をしておりますので,ご依頼いただいた場合,ご自身で入国管理局に申請に行っていただく必要はありません。
個人的にはこの「待ち時間削減」も大きなメリットかな,と思います。
※大阪入国管理局へのアクセスは地下鉄コスモスクエア駅3番出口から
さて,本日は帰化申請の中でも,少し大変な申請についてお話します。
帰化許可が早くなる人,遅くなる人
先日,堺支局での帰化申請に行ってきました。
申請はいつも通りスムーズに進み,大量の戸籍謄本も無事確認でき,申請者様も安堵されているようでした。あとは今後の面接・審査がスムーズに進むようサポートしていくのみですね!
帰化申請の流れ ―申請した後はどうなる?―
昨日は大阪法務局で帰化申請を行ってきました。申請は昨日で300番台前半くらいでしょうか。ほかにも申請に来ている方が2組くらいいらっしゃって,いつもより待合スペースが賑やかでした。
帰化申請の受付が完了した場合に気になるのは「申請した後の流れはどうなるの?」ということですよね。
その後の流れについて一般的な流れをご確認ください。
帰化申請の期間~入籍日に間に合う?~
2日前から梅雨入りしたようですね。役所への書類取得や,韓国領事館,入国管理局への申請はなるべく,晴れの日に済ませてしまおうと思い,晴れの日は外出が集中しています。
本日は[実際にかかる帰化申請の期間と流れについてご質問がありました。申請を進めるとなったらどうやって進めるのか,どれくらい時間がかかるのかは重要な部分ですよね。
帰化申請した後の戸籍はどうなる?
ご相談される中で「帰化したことって,後からばれますか?」「帰化したことって戸籍にのりますか?」といったご質問が多くございます。
結論から言うと,帰化後の戸籍には帰化事項が記載されます。従前の氏名や国籍,帰化日などが記載されることになります。
帰化申請に関するお金の話
フランスの,幼児を救出した移民の男性に市民権が与えられることになったというニュースが話題になっていますね。
日本にも,日本に特別の功労のある外国人を法務大臣が国会の承認を得て帰化を許可する「大帰化」があります。
しかし実際にはなかなかないものなので,この市民権を与えられるというのは,大帰化に匹敵するものではないかとニュースを見ながら驚きました。
未成年でも帰化申請できる?
「デザイン婚姻届」に規制がかけられる見通しとなったようですね。
近年,有名なキャラクターやブランド,変わったデザインの婚姻届が人気ですが,
デザインによって文書の電子化の際に,読み取りミスが発生する恐れがあるようです。
帰化申請の際は「婚姻届記載事項証明」を取得することが多くあるため,
証明書を取得してみると,かわいいデザインの婚姻届が出てくる方もいらっしゃいました。
さて,今回は帰化申請の要件の1つ,能力要件についてお話します。
能力要件については,以下のように定められています。