昨日は大阪法務局で帰化申請を行ってきました。申請は昨日で300番台前半くらいでしょうか。ほかにも申請に来ている方が2組くらいいらっしゃって,いつもより待合スペースが賑やかでした。 帰化申請の受付が完了した場合に気になるのは「申…
本日,成人年齢を18歳に引き下げるとともに,女性が結婚できる年齢を16歳以上から18歳以上にする民法改正案が可決されました。新しい成人年齢の制度は,2022年4月1月から施行されます。 成人年齢は,世界各国で異なっていますが,大半の国が18…
経営管理ビザ(投資ビザ)を申請する際,どんな書類が必要ですかとよく聞かれます。審査のポイントをちゃんと理解できれば,経営管理ビザの申請ではそんな難しい書類はないと安心できると思います。そこで,以下に審査ポイントを整理して記載致します。ご確認…
2日前から梅雨入りしたようですね。役所への書類取得や,韓国領事館,入国管理局への申請はなるべく,晴れの日に済ませてしまおうと思い,晴れの日は外出が集中しています。 本日は[実際にかかる帰化申請の期間と流れについてご質問がありました。申請を進…
本日は「就労資格証明書」の意義や実務上の使い方について,外国人を中途採用した企業側にとってのメリットと,就労ビザの外国人側にとってのメリットと,状況を分けてご紹介したいと思います。 (さらに…)