日本人と結婚し,「日本人の配偶者等」の在留資格を取得するには,入国管理局が指定する「質問書」を提出しなければなりません。 申請書とは違い,この質問書は申請者本人ではなく,基本的に日本人配偶者が記入することになっています。質問書は,お二人の婚…
就労ビザ(技術・人文知識・国際業務など)の方が,経営管理ビザ(投資ビザ)に変更する際の流れと変更時期について,下記説明させて頂きます。 (さらに…)
永住権・永住ビザの申請について、法務省が発表している「永住許可に関するガイドライン」の中に『納税義務等の公的義務を履行していること。』というのが判断要素の一つとして定められています。 この公的義務とは、ざっくり言えば法令上で国や地方公共団体…
昨日は大阪法務局で帰化申請を行ってきました。申請は昨日で300番台前半くらいでしょうか。ほかにも申請に来ている方が2組くらいいらっしゃって,いつもより待合スペースが賑やかでした。 帰化申請の受付が完了した場合に気になるのは「申…
本日,成人年齢を18歳に引き下げるとともに,女性が結婚できる年齢を16歳以上から18歳以上にする民法改正案が可決されました。新しい成人年齢の制度は,2022年4月1月から施行されます。 成人年齢は,世界各国で異なっていますが,大半の国が18…