今期最後の講義に登壇してきました(大阪大学箕面キャンパス)🏫
先日,大阪大学箕面キャンパスにて今期最後の講義をおこなってきました。
テーマは「出入国在留管理における通訳翻訳」で,当社のバイリンガル行政書士2名が法律上と実務上のそれぞれの取り扱いについてお話しさせていただきました。
そのうえで,学生4名を交えて模擬演習をおこない,実際の通訳現場を具体的にイメージしながら実践的な知識やスキルもお伝えしました。
その中で『お世話になります。』や『結構です。大丈夫です。(否定の意味で使用する場合の)』という日本語はどのように通訳すればいいですか?という質問があがり,参加した学生間で活発に意見交換がおこなわれるなど,充実した時間となりました。
その他,当社では最近,経営管理ビザの許可基準の厳格化や2027年から開始予定の新制度「育成就労」についてのお問い合わせが増えるなど,日々状況が変化しています。
そういった状況に柔軟に対応するべく社内・外部研修にて知識の習得と平準化に努めています。
※写真は当社で許可を取得した方からの差し入れ「手作り稲荷寿司」です。大阪市内で長年お店をされていることもあり,本当においしかったです!人数分合計数百個も作っていただきありがとうございました😄
