

last update:2020.1.31 永住ビザ・永住権のお問い合わせで多くあるご相談が,「理由書」をどのように作成したら良いのかというご相談です。「理由書」ですので,なぜ永住ビザ・永住権を申請したいのかという点を記載すれば良いのですが…


今年の7月から,永住許可申請の要件がぐっと厳しくなったことは,以前当社のブログでもご紹介しました。 永住権の申請と税金・年金・健康保険の変更点 そして,お問い合わせの中で最近多いと感じるのは, 「自分の年金の支払い状況が分から…


先日,永住許可申請で税金や年金など,提出書類が大きく変わったことをお伝えしました。 《永住権の申請と税金・年金・健康保険の変更点》 今回は,その中でも税金のことについて概要をご紹介します。 まず,永住許可申請で納…


先日,永住許可申請のガイドラインが改訂され,公的義務の履行に関して以下のように条件が変わりました。 以前:納税義務等公的義務を履行していること。 ↓ 現在:公的義務(納税,公的年金及び公的医療保険の保険料の納付並びに出入国管理…


先日,就労ビザから永住権申請した方が無事に許可されました。特に追加資料の提出もなく,申請から約4ヶ月での許可となりました。 今回は,永住権の申請について,最近お問い合わせのあった内容について簡単にご紹介したいと思います。 &n…


今週も,たくさんの許可通知が届いてきました。 日本人の配偶者の方で,2か月程度で無事に在留資格認定証明書が交付されました。その他,就労の方の在留期間更新許可が2週間程度,永住許可は3カ月程度で無事に許可されています。 当事務所は,依…


外国人の方は,日本で子供を産んだ場合は,いくつか手続きを行わなければなりません。 ①生まれた日を含めて14日以内に,所在の市町村の役所に出生届出を行います。この段階で,子供はまだ在留資格を取得していなくても,一旦住民登録がされ,住民票に…


永住ビザ・永住権を申請する場合,「独立生計を営むに足りる資産又は技能を有すること」という条件を満たすかどうかが審査されます。これを,『独立生計要件』と呼んだりします。 今回は,各在留資格ごとに,この生計要件(収入・年収)がどのように関わるの…